ガンダム水星の魔女ニカ姉ことニカ・ナナウラが兵庫県加古川市の出身と言われています。
・ガンダム水星の魔女「ニカ・ナナウラ」が加古川出身と言われる理由6選
・「ガンダム巡礼スポット」㏌加古川まとめ
について詳しく書いていこうと思います。
ニカ・ナナウラ(ニカ姉)って誰?

ニカ・ナナウラとは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の登場人物。
ニカ・ナナウラは加古川出身って本当?
ニカ・ナナウラが加古川出身では?と言われているのは、水星の魔女の中に加古川を連想させるスポットやグッツなどが登場していることが理由に挙げられます。
詳しく見ていきましょう。


理由❶聖地巡礼スポット「加古川市民プール」
このレトロな市民プールが、加古川市民プールです。
確かに細かなところまで同じです。
営業は夏季のみですが、話題のアングルでプール外観を見ることは年中可能です。
浜の宮公園(無料)から市民プールを臨むことができます。

山陽電車浜の宮駅、徒歩10分ほどの所に位置しています。
理由❷聖地巡礼スポット「山陽電車 浜の宮駅」


加古川市民プール最寄り駅「浜の宮駅」も登場します。
浜の宮駅を東向きに捉えたアングルがガンダムの中に登場しています。
理由❸聖地巡礼スポット「浜の宮小学校」


渡り廊下の雰囲気が絶妙に再現されています。
浜の宮小学校は加古川市が運営する公立小学校。
松林の中にある歴史と趣のある小学校です。
※子ども達が普通に通う小学校です。聖地巡礼の際は遠くから見てくださいね。
なんと、加古川市民プールの真横に位置していて、浜の宮公園からも小学校の外観を見ることができるようです。
理由❹加古川名物カツメシのマスコット

加古川の街並み以外にも、加古川を決定付けたのは、スレッタが持っているマスコット。
加古川名物のカツメシをモチーフにしたキャラクター
「かっつん&デミーちゃん」と瓜二つ!
カツメシとは…揚げてのカツをごはんにのせて、デミグラスソースをたつぷりかけていただく加古川名物です。
聖地巡礼の際にカツメシ屋に寄るのもいいですね!
理由❺「加古川→鹿児川と表記」


加古川に鹿?という点は疑問が残つていましたがつながりました!
加古川(鹿児川)の名由来は、昔、景行天皇が西国征伐のおり、印南野氷の丘(現在の日岡山)より望まれた河の三角州が、鹿の背に似ているところから、名付けられたという。
加古川に鹿は関係あり!
現に加古川の土産として「鹿児のもち」と呼ばれる名品もあります。

理由❻「加古川市長も認知している」
岡田市長は「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に加古川市に似た風景が登場したことがSNSで話題になっていると紹介。劇中に登場した二つのキーホルダーについても「よく見ると(加古川名物グルメの「かつめし」のPRキャラクター)『かっつん』と『デミーちゃん』に似ているんです」とアピールした。
加古川市長自らフェイスブックなどで「加古川ガンダム」について好意的なコメントを発表しています。
ガンダム水星の魔女製作時にはすでに認知されていたことなのでしょう。
加古川市をアピールする良い機会にもなりそうです。
まとめ
この記事ではガンダム水星の魔女「ニカ姉」が加古川出身では?という疑問のもと、登場する加古川の風景の真相を探ってみたところ、
・加古川市民プール
・山陽電車「浜の宮駅」
・浜の宮小学校
3大聖地巡礼スポットにたどり着くことができました。
ニカ姉が加古川出身!ということで間違い無いと思われますね。
今後も追加情報があればアップしていこうと思います。
コメント